首こりが原因の頭痛

TOP画像


頭痛解消の法則 > 頭痛の原因一覧 > 首こりが原因の頭痛

首こりが原因の頭痛

首こりになる原因

私の場合、首こりの原因は以下の2つです。

パソコン作業
長時間同じ姿勢で、首を動かすことなく手だけの作業をすることで首こりが生じるみたいです。

寝て起きた時
こちらも、睡眠中に首を動かさない状態なので、朝起きた時は首がこった状態になる場合があります。

なぜ首こりで頭痛が発生する?

首こりにより頭痛が発生する際のメカニズムは、以下の通りです。

  1. 首がこる
  2. 首の筋肉が緊張・収縮する
  3. 筋肉の中を通っている血管も収縮する
  4. 血流が悪くなる
  5. 血管内が酸素不足になり、老廃物が発生
  6. さらに血流が悪化し、頭痛が起こる

このように、首の筋肉に凝りが生じることで、首の血流が悪化し、結果的に脳血管の血流も悪化することで緊張型頭痛が引き起こされます。

さらに血流が悪化すると、血流障害が起こります。
そうなると、血液中の血小板から片頭痛の引き金となるセロトニンが大量に分泌され、片頭痛を引き起こすことになります。

首こりから頭痛が発生していますが、実際は

首こり→(脳の)血管が異常→頭痛になった

という理解で間違いありません。


首こりからくる場合は片頭痛と緊張型頭痛のどちらも考えられる

首こりからくる頭痛の場合、肩こりの場合と同様、痛みが軽ければ緊張型頭痛の可能性が高く、ひどい頭痛に変わると片頭痛の可能性が高くなります。


首こりからくる頭痛を治すには?

片頭痛でも、緊張型頭痛でも、何でもいいからこの痛みを取り除きたいというのが、頭痛持ちの方の本音でしょう。

痛みがひどいときは頭痛薬に頼るしかありませんが、継続的な薬の服用はあまり体にいいものではありません。

できれば、頭痛薬に頼らず根本的に頭痛を治したいものです。

首こりからの頭痛を解消するには、以下の2つの方法が効果がありました。

  1. 頭痛を食べ物(サプリメント)で治す
  2. 長時間同じ姿勢は避ける

頭痛を食べ物(サプリメント)で治す
この方法が頭痛を根本的に治す方法として効果的です。

血管を丈夫にする食べ物(サプリメント)を普段の食生活生活に取り入れることで、
長時間パソコン作業したり、睡眠後に首がこっていたとしても、頭痛になりにくい体になります。
詳しくはこちら→頭痛を食べ物(サプリメント)で治す

長時間同じ姿勢は避ける
睡眠で長時間同じ姿勢になることは避けられませんが、パソコン作業であれば、避けられます。

厚生労働省のVDT(Visual Display Terminals)作業ガイドラインでは、パソコンなど、ディスプレイやキーボードなどによる作業は、連続して1時間までで、その間に10分程度の休憩を入れるよう推奨しています。


頭痛になる原因
  1. 肩こりが原因の頭痛
  2. 寝過ぎが原因の頭痛
  3. 朝の寝起きが原因の頭痛
  4. 気圧の変化(低気圧)が原因の頭痛
  5. 寝不足が原因の頭痛
  6. パソコンが原因の頭痛
  7. ストレスが原因の頭痛
  8. 眼精疲労(目の疲れ)が原因の頭痛
  9. 首こりが原因の頭痛
  10. 雨が原因の頭痛
  11. 昼寝が原因の頭痛
  12. 運動が原因の頭痛(労作性頭痛)
  13. 食べ物・飲み物が原因の頭痛
  14. 太陽光(日光)が原因の頭痛
  15. 休日が原因の頭痛
  16. 匂い(におい)が原因の頭痛
  17. 冷え性が原因の頭痛
  18. 睡眠中(睡眠時)の頭痛
頭痛の原因トップに戻る
頭痛の原因一覧


首こりのない生活



Copy Right 頭痛解消の法則 Co.,Ltd.
運営者情報